いろいろとりどり

幼児教室の元英語講師で、お調子者のお姉ちゃんと、おっとり弟くん年子の子育て中です。おうち英語や知育をのんびり実践中です。

我が家のおうち英語の足取り

大手幼児教室で英語講師をしていた私が、実際に母になり我が子(4歳と3歳)たちに実践したおうち英語の足取りをまとめてみたいと思います。

・0歳~ アルクの旧エンジェルコース(現はじめての英語)、CTP他の英語絵本

アルクの旧エンジェルコース

赤ちゃんから3歳までを対象としたイギリス英語のかけ流し教材です。日常会話、童話、童謡などを約一年分収録されています。

個人的にはイギリス英語とモーツァルトのBGMが心地よく、楽しくかけ流しできました。

 

●CTP絵本(中古)

アメリカのCTP(Creative Teaching Press)社が出版している本でアメリカの園児や小学生向けの国語教材です。レベルが1~3まで、各レベル48冊、Mathなど4つのカテゴリーがあります。特筆すべきは音源で、歌やチャンツ、朗読など楽しく暗唱できたりかけ流しもできます。

CTPの絵本はLearn to Read シリーズのレベルの1と2のかけ流しと読み聞かせを経て、4歳の現在はcharacter builderシリーズのかけ流しと読み聞かせに取り組んでいます。

 

・1歳~ DWE、WWK、パルキッズプリスクーラー

●DWEのプレイアロング、ストレートプレイ(中古)

ディズニー英語のプレイアロングは噂どおりの優れものでした。DVDも沢山見てCDをかけ流して歌もほぼ覚えました。

次はここぞとメインのストレートプレイDVD、絵本、Story and SongsのCDかけ流しにうつったところで、反応が悪い。。お姉ちゃんは絵本はたまに読んでとお願いされましたが、弟に至ってはDVDもCDも泣くほど嫌がるほど。。中古で良かった!

 

●ワールドワイドキッズ(中古)

ベネッセのWWKはお姉ちゃんも弟もかなりハマり、約2年間毎日、1日1本DVDを見ました!いまだにMimiとManiのぬいぐるみと寝るときもあります。フォニックスのセットも出てますが中古でも高いし、本編のDVDやその他の取り組みで、ある程度読めるようになってきたので見ていません。

 

●パルキッズプリスクーラー(中古)

弟のDWEのかけ流し拒否、WWKのCDかけ流しは量が少ないので、パルキッズプリスクーラーのCDかけ流しを始めました。旧エンジェルコースに似ていて、日常会話、絵本、単語、歌などがセットになっているものを二年間かけ流ししました。

中古だったのでオンラインレッスンもDVDも絵本もなかったのですが、日常会話についてはなんとなく意味がとれていたようで、たまに「としお(主人公)って~だよね」など感想をいってくれました。

 

・3歳~ パルキッズアイキャンリード、パルキッズキンダー

●アイキャンリード(正規)

英語の絵本も以前までは私の選んだ本を読み聞かせしたり暗唱したりしてくれていたのが、だんだん好みが出てきて、せっかく買っても読まないなんてことも。そこでパルキッズのアイキャンリード(オンライン多読絵本教材)を初めて正規で購入しました!

オンライン絵本も珍しかったのでかなり食いつきもよく、多少絵本の好みもありますが、毎日お菓子のあとはアイキャンリードのオンラインレッスンという流れを定着させ軌道に乗りました。

 

●パルキッズキンダー(中古)

プリスクーラーが終わるころ、キンダー中古のセットが格安で出ていたので購入。今回はDVDや絵本もついていたので、月末でDVDを見せてます。ハワイの幼稚園に通うケイの話で今もかけ流しています。

 

・4歳~ パルキッズ DO THE FUN単語(正規)

パルキッズのプリスクーラーは音源のかけ流しのみだったので、プリスクーラーの単語の語彙を強化するべく、単語のオンライン学習も始めました。

 

・4歳3歳の現在

かなり迷走気味ですが、がっつり取り組んだのは旧エンジェルコース、プレイアロング、WWK 、 パルキッズプリスクーラーを経て

現在はCTPキャラクタービルダーの絵本、パルキッズキンダー、アイキャンリード、DO THE FUN単語、他にプリント学習やその他英語絵本の読み聞かせ、アニメや動画視聴などです。

 

これからも紆余曲折しつつ、いいものは積極的に取り入れて、おうち英語に取り組んでいくつもりです!

未就学児二人・20時就寝の我が家の寝かしつけ2022

随分と更新していませんでした。。。ブログを更新する余裕もなく、最後の更新から約3年(!)も経ってしまいました。

一つ前の記事で、1歳と0歳を育てていた2019年から三年、現在子供たちは4歳・3歳になり、変わらず早寝早起きを続けています!


今回は我が家の4歳と3歳の就寝時間と、夜と朝のスケジュール・休眠儀式を公開し、どなたかの参考になれば幸いです!!

●4歳と3歳の就寝時間
二人とも19時半~20時前には眠りにつきます。年中のお姉ちゃんも年年少?の弟くんも、2歳半頃から昼寝をしなくなりました!お昼寝させようとしても布団からヤダヤダーと逃げてしまっていました。なのでその分寝るのが早いのです!

そしてその分起きるのも早い。。5時半~6時頃です。水遊びなどで体力を消耗した日の翌日や、たまに夜更かし(21時頃)したときは6時半~7時くらいに起きることもありますが、基本は6時前です。


●夜と朝のスケジュール・休眠儀式
○幼稚園児だからこその朝晩のスケジュールです!

・~18時     お風呂と晩ご飯
・~18時半     DVDもしくは録画したアニメ等を見る
・~19時    絵本読み聞かせ
・~19時15分   歯磨き、お茶をのむ、トイレを済ませ寝室へ 
・19時半~20時前  就寝


・6時前     起床!起きたらカーテンを明け、陽を浴びる
・~6時半    朝学習 、朝食、着替え、登園準備、花の水やりなど 
・8時      登園


○休眠儀式
・寝る前に部屋を暗くする(真っ暗にはしません)
・小さい音で休眠用の音を流す
 我が家は七田式教育の暗唱文集の「漢詩漢文」「百人一首」「古典文学」「近代文学」を小さい音で流しています
・横になったら今日一日の出来事を振り返る
 良かったところを誉めたり、私が怒りすぎた日は謝ったりしています
・明日以降の予定を確認する
・「大好き」「産まれてきてくれてありがとう」「いい夢みてね」「おやすみなさい」といって手を繋いだり、トントンしたり、寝た振りをしながら母が先に寝落ちしたり。。


●早寝早起きのメリット
21時頃から沢山分泌されるという成長ホルモンは脳や体の成長に影響するそうです。

保育園でたっぷり昼寝をしていると早く寝かせるのは難しいと思います。昼寝をしない年齢のお子さんをお持ちの方は、ルーティンを決めてしまうのがオススメです!

【19時就寝】ジーナ式、泣かせるネントレに挫折したわが家の泣かせない寝かしつけ

赤ちゃんの睡眠についての悩みを持つ人も多いのではないでしょうか?初めて妊娠したとき、ちゃんと寝てくれるかなと心配になり、色々調べた結果「ジーナ式ネントレ」にいきつきました。ジーナさんというイギリスの有名なナニー(プロフェッショナルなベビーシッターさんのような職業)の方の本を読み、コレは絶対出産したら実行しようと!と意気揚々とイメトレしたら現実的にはそううまくいかず。。

ジーナ式ネントレを試し「泣かせるネントレ」を試し、結局泣かせない寝かしつけに落ち着きました。もし赤ちゃんがなかなか寝ないとお困りのママに参考になればと、わが家の寝かしつけの記録を書いておきます。

 

   もくじ

ネントレとは?

ネントレとねんねトレーニングの略で、赤ちゃんが抱っこや添い乳などに頼らず、自ら眠れるようにトレーニングすることです。泣かせるネントレ、泣かせないネントレなど様々あり、また始める時期もまちまちです。

海外では幼い頃から自分の部屋で一人で眠ることが当たり前ですが、日本では子どもと川の字で一緒に眠る慣習がありますが、夜泣き対策などで海外のネントレが少しずつ入ってきたようです。

ジーナ式ネントレとは?

↑にも書いたジーナさんというナニーが書いた本で世界中でベストセラーになっている人気の本です。新生児の頃から授乳や昼寝の時間など朝起きてから夜中の授乳の時間まで朝から晩まで予定が決められています。赤ちゃんが泣く→授乳やミルクをあげるのではなく、こちらの管理のもとで飲む時間や眠るなどを決めて、しっかり日中に飲むまたは寝ることで、夜一人でぐっすり眠れて夜中起きなくなるという考え方です。

私も新生児から試みましたが、やっぱり赤ちゃんなので抱っこしないと寝なかったり、おっぱいやミルクを飲みながら眠ってしまったりと、ジーナ式的にNGのことも多くなってしまい、スケジュールをこなせない自分にイライラしたりしてしまったんです。一人ねんねには程遠いながら、わたしがジーナ式で取り入れたのは以下の通りです。

 

泣かせるネントレとは?

一人ねんねができたりできなかったりした上の子生後八ヶ月ころ、下の子の妊娠が発覚し、一人で寝てくれないと困ると思いジーナ式とは別の「泣かせるネントレ」なるものを試みることにしました。

寝る前に充分コミニケーションをとり、「おやすみ」といって部屋をでます。大泣きしても10分は我慢。 それでも泣き止まなかったら、部屋に入って2分だけなだめます。でも抱っこは駄目です。2分後また部屋を出て、10分泣かせる→2分なだめるを繰り返しひとりで眠るのを待つというもの。

うちの子はもう凄い形相で泣き叫び、普段ハイハイしないのにドアの前まできていたり、心が締め付けられました。でも最初だけで、数週間で習慣がつくと。でもそんなこともなく、結局親が折れてしまい泣かせるネントレも断念することに。。

 

わが家は泣かせない寝かしつけ

5時半起き、19時寝のスケジュール

つわりもあるし、この先お腹も大きくなってくるので抱っこで寝かしつけるのだけはやめたいと思い、手をつないで添い寝するという形になりました。ただジーナ式のおかげで、新生児から生活習慣が整っていたので、

  • 18時   お風呂に入る
  • 18時半  布団に入る
  • 19時   就寝!その後大人の自由時間!!

というスケジュールです。ただ朝も早く5時半頃には起きます(!)が夜起きていられるより、朝一緒に早起きした方が自分も楽なのでわが家はこれで大満足です。なにより泣かせなくていいのが、こちらのストレスにもなりません。新生児から5時半起きで東大に入った方もいますし!

 

東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる

東大・京大に合格する子は毎朝5時半に起きる

 

 

お手手つないでオキシトシンUP

手をつなぐことで「幸せホルモン」「愛情ホルモン」と呼ばれるオキシトシンが分泌されます。オキシトシンが分泌されると、精神が安定し、ストレス解消して免疫力がアップされることがわかっています。また手をつないだ相手とも信頼度が増すそうです。

www.google.com

手をつなぐ親の方にもオキシトシンがアップしたり、ダイエット効果や美肌効果もあるんだそうです!もっと子どもたちに触ってついでにダイエットしよう(笑)

www.nhk.or.jp

わが家の入民儀式!

お風呂に入った後、リビングに行ってしまうと遊びたくなってしまうので、お風呂後は寝る部屋に直行します。これがすごく大切で、リビング遊びオッケーにしてしまうと、眠くても限界まで遊んでしまいます。

  • お風呂後に抱っこでお布団の部屋へ行きドアを閉める
  • スリーパーを着る
  • お茶を飲む
  • 横になって手をつなぐ
  • 愛情たっぷり伝え、母は寝たフリ

 

 今日一日〇〇ちゃんのおかげで楽しかったよ、ありがとう♡

 〇〇ちゃんが産まれてきてくれて、ママは幸せだよ。

 産まれてきてくれてありがとう♡  

 スクスク育ってくれてありがとう♡

 〇〇ちゃんのことが大好き♡

 〇〇ちゃんはママの宝物♡

 明日もいっぱい遊ぼうね

 だから朝までぐっすり眠れますように♡

 おやすみなさい♡

 

と言葉も喋れない頃から毎晩伝えてました。すると「ありがとう」「大好き」「宝物」「おやすみ」などを覚えて、私の声に合わせて一緒に言うようになったのです。これがとってもかわいい!(親バカです)

そしてお手手つないで寝たフリをしながら今日一日を振り返ったり、ブログの内容を考えたり。以前のように「早く寝て!」と思ったり、泣きじゃくる姿をこっちも泣きながら耐えたりせず、穏やかな幸せな時間です。

各家庭のやり方で寝かしつけを!

各家庭いろいろな寝かしつけ方があると思います。今専業主婦で昼寝の時間をコントロールできるのでこのやり方ができますが、保育園でたっぷり昼寝してしまうと19時就寝は不可能ですよね。それに保育園にいって昼間一緒に過ごせない分、夜遊んであげたい方もいると思います。

早く寝かせなきゃと焦っていた時期もありますが、眠くなったらどんな人間も寝ます(笑)無理せずに子どもも親もストレスの少ない寝かしつけ方法を各家庭模索するのがいいかなと思います。専業主婦で早寝早起きタイプの方は、わが家の方法も試してみてください。

 

参考URL

mamanoko.jp

 

 

0-2歳児向け幼児教室・学研教室プティパのコスパが良すぎる!

幼児教室は月数万円近くにもなる高額なところも多く、敷居が高いと思っていた頃、近所の学研教室が赤ちゃん向けの教室をひらくということで参加しました。まさかのワンコインでびっくりのクオリティだったので、紹介したいと思います。

   もくじ

学研教室とは

私の時代の「学研」といえば♪まだかなまだかな〜っ 学研のおばちゃんまだかな〜っ♪のCMが懐しい通信教育のイメージでしたが(古い?!)、現在は公文のような個別のプリント学習のお教室もやられているそうです。

年少さんから教室によっては高校生まで通えて、幼稚園児は公文は国数英と科目ごとに7000円程度かかるところ、学研は国数セットで8000円と良心的な値段です。

他にもタブレット端末での通信教育などもあるようで、昔と比べてだいぶ変わりましたね。

プティパとは

プティパは首すわったころの0〜2歳児向けの幼児教室で、月一回のみ開催されています。絵本の読みきかせと工作などの手先を使ったワークが中心で、一回一時間ほどなので、集中力のない赤ちゃんにもピッタリですし、一度だけの参加も可能なので、風邪などひいたりしやすい乳幼児も通いやすいです。

実際に参加してます!

付録がすごい

学研オリジナル絵本の「くうちゃん絵本」、クレヨンやハサミなど様々な取り組みができる「親子でたのしむワーク」、親向けのガイド「プチクリエ」がもらえます。

 

  • くうちゃん絵本

学研オリジナル絵本は「赤ずきんちゃん」のようなメジャーな物語から、「こもりうた」のおうたの絵本まで様々で、赤ちゃんでも破かないような厚紙仕様です。絵も毎月違うタッチですが、なかなか可愛らしいです。

2019年のラインナップは以下を参考にしてください。

www.889100.com

f:id:moremilk:20190912125447j:plain

いただいた「くうちゃん絵本」の一部です。

 

  • 親子でたのしむワーク

「親子でたのしむワーク」は、0〜2歳まで一緒のクラスなので、0歳には難しいものが多いです。2歳くらいがちょうど良さそうものばかり。わが家が通っているクラスではこの中から2つくらいレッスン中に親子で取り組みます。残りは各自おうちでという形なので、うちでは出さず娘が2歳くらいになってからやろうと、とってあります。1歳の娘にはまだ難しくても、2歳くらいのお姉ちゃんたちが取り組んでいるのを見て、娘も取り組み方を学んでいるようです。また2歳のお姉さんたちのママが、子どもでも使えるハサミを購入して家でやらせているなど、タメになる子育て情報が聞けたりします。

 

娘の作品です。1歳半にしてはなかなかの出来です(親バカ)

f:id:moremilk:20190912125556j:plain

お水で手を洗う絵の、お水を好きな色に塗る取り組み

f:id:moremilk:20190912125608j:plain

ちぎって貼って、ちぎり絵の傘をつくるワーク

(↑貼るのは私も手伝いました!)

 

 親向けのガイドも、その月の絵本の読み聞かせのポイントや、ワークの取り組みのポイント、他にも季節のイベントについてや赤ちゃんにおすすめの遊びなどが書いてあります。赤ちゃんとの過ごし方は悩む方が多いと思うので、参考になると思います。

 

f:id:moremilk:20190912130339j:plain

プチクリエの「季節を感じて」は親も勉強になります

少人数制

他の幼児教室のように、同じ学年でも月齢ごとにわけるほど細かな年齢分類があるところと異なり、0~2歳と大雑把なくくりです。だからこそハサミの情報なども役に立ったりします。

また私の通っている教室では多くても親子で四組ほどです。少し大きなお兄さんお姉さんの存在は刺激になりますし、娘も嬉しそうでした。

他の子の能力が気になるバリバリ系の幼児教室や、人数が多くワサワサしている公立の児童施設などが苦手な人こそオススメです。またホームページを見ると小人数と書いているだけで、人数設定は各教室異なるそうなので、ご確認ください。

ワンコインでコスパよし

これだけの内容でなんとワンコインの500円(税抜き)です!プチプラ金額です!コスパ良すぎます!!レッスンだけでも充分ですが、私は先生や先輩ママさんたちに子育ての悩みを聞いてもらったりアドバイスを頂いたりしました。

また地域の情報も教えてもらえます。この時期気になる幼稚園や保育園に実際に通わせてる方の話は貴重ですよね。

行けるときは必ず参加してます♡

「学研」「幼児教室」というとバリバリお勉強っぽく聞こえますが、実際はこじんまりと、のびのびとアットホームという言葉が似合う様な雰囲気です。月一という、付かず離れずの距離感も気にいっています。

各教室カラーがあるかと思いますが、私の通っている教室では、プラスアルファとして年齢に応じたベビーマッサージを教えてくださったり、ワークにないオリジナルの工作をしたり、終わった後にデカフェのお茶やお菓子をくださったり、心配りを感じます!学研も公文ほどではないですが、地域に複数あるところもあるので、差別化を図っているのかもしれませんね。

すでに他の幼児教室に通ってる人にも、幼児教室に化よっみたいけど月数万はかけたくないという方にもオススメなのですし、大きくなったら学研教室に通うことを考えている方にも先生や教室の雰囲気がわかるので良いのではないでしょうか。

ぜひ参加してみてください!

 

参考URL

www.889100.com

娘のお気に入り!ベネッセのお誕生記念プレゼント 「お名前入りえほん」

f:id:moremilk:20190822212123j:plain

我が家に届いた名前入りの絵本たち

 もくじ

 

ベネッセのお誕生記念プレゼント 「お名前入りえほん」がすごいんです

ベネッセの「お名前入りえほん」とは?

「こどもチャレンジ」でおなじみのベネッセが作成し、おうちまで送ってくれる全て無料の絵本です。おなかの中にいるときからお誕生までの様子を、赤ちゃん目線で描いた物語になっています。

私は出産した産婦人科でこの絵本の存在を知り、出産後すぐに第一子のときも第二子のときも応募しましまた。

無料だからといって、あなどることなかれ!この本、ベネッセの本気を感じます!名前、生年月日、産婦人科名が入るオリジナル本!絵本を通して何度も「〇〇ちゃん、〇〇くん」と呼びかけがあり、読んでいる親のほうが感情移入してしまいます。

また生年月日は、西暦が令和か選べます。今年は令和元年なので、産まれた子は記念になっていいですよね。

 第一子か、第ニ子以降(上の兄弟の登場)かを選べる

第一子か第二子かも選べるので、第一子も第二子も作ってもらった我が家としては、二冊別の本なのがありがたいです。

 

第二子バージョンは、上の子の名前も入り、「〇〇ちゃん、〇〇くんが生まれてきたときも、みんなとても嬉しかったんだよ」というメッセージは、赤ちゃんがえりをする上の子にも響いている気がしました。

 

内容も赤ちゃんの誕生の喜びを家族みんなで分かち合う心温まる物語で、おにいちゃん・おねえちゃんになる上の子への読み聞かせにもぴったりです!

また上の子の人数(最大二人まで)や性別に合わて絵柄が変わるのもすごいですよね。

お父さんを登場させるかどうかも選べる

このご時世、出産前に離婚したり最初から入籍せずシングルマザーだったりと、家族の形が多様化し、必ずしもお父さんがいる家庭が全てではありません。お父さんを登場させるかどうかも選べるなんて、配慮が行き届いていますよね。

厚紙仕様で赤ちゃんに破かれる心配なし!

1歳過ぎた頃の娘は紙を破くのが好きで、チラシや絵本をビリビリ破くのにハマった時期がありました。その頃は厚紙の絵本以外はすべて撤去! 間に合わずに娘に破かれてセロハンテープで治した絵本は数多くあります。

この絵本も無料なのでペラペラなのかと思っていましたが、中のページも厚紙で赤ちゃんに破かれる心配もありませんでした。なので絵本ビリビリ怪獣だった時期も安心して娘に読んであげることができました。

デメリットとは?個人情報問題!

この絵本を作るベネッセ側の目的は、やはり新たなお子さんの誕生という個人情報を得ることでしょうね。我が子二人にも当然「こどもチャレンジベビー」の勧誘のハガキがきましたっ!

ちなみに上の子は結局入会し「こどもチャレンジベビー」→「こどもチャレンジぷち」途中退会、下の子は一切入会していません。DMなどを送ってほしくない場合は、電話して「もう勧誘のはガキ送らないでください」と伝えれば、それ以降こないそうです。

我が家の上の娘は、二冊とも大好きです!!

現在1歳8ヶ月の娘ですが、よくこのニ冊を一緒に持ってきては読むようにせがみます。絵本のキャラクターをさして「お父さん」「お母さん」「〇〇(自分の名前)ちゃん」「〇〇(弟)ちゃん」と言っています。自分や弟の名前が入っているから、他の絵本と違うとわかっているんでしょうか?

 

ちなみに妊娠中では応募できません。あくまで出産してからです。プレママさん、ぜひ出産という大仕事を終えたら、応募して沢山この絵本を読んであげてください♡

st.benesse.ne.jp

 

36週で奇跡的に逆子が戻った!私が試した4つのこと

た二人目の妊娠中、28週頃の妊婦健診で「逆子だから毎晩体操してね」とサラリと産婦人科医に言われました。一人目は逆子にならなかったので逆子に対する知識が全くなくドギマギしたことを覚えています。

すぐに看護師さんに逆子体操と寝方の指導してもらいましたが、なかなか治らず他にも色々と調べて試したので、逆子ちゃんのママさん、ぜひお試しください!

もくじ

 

36週で奇跡的に逆子が戻った私が試したこと

激痛で途中で諦めた逆子体操

 四つん這いの姿勢から、頭を布団につけます。次に頭と肩をなるべく下げて、お尻を上に突き出したまま静止します(10分ほどその姿勢を保った後、横向きになり寝ます。

横を向くときに、赤ちゃんの向きによって、右側を下にするか、左側を下にするかを選ぶので、医師に確認してください。横向きで休む時間は10分ほどです。

説明よりも動画で見たほうがわかりやすいですね。

 


逆子体操  赤井マタニティクリニック

 ただ私はもともと腰痛持ちで、この体操は本当に辛かったです。辛すぎて一週間でギブアップしました。

www.babys-room.net

これは簡単だった就寝時の寝方

逆子体操と同じタイミングで産科医から勧められたのが、寝るときの向き方です。できれば逆子体操→そのまま寝てしまってくださいというアドバイスでした。

これは寝方だけの問題で、腰痛にそこまで響かなかったので、毎日直るまで続けました。

sakago-breechbaby.com

激アツが快感に変わった鍼灸

「逆子体操が腰痛で辛すぎる」と産科医に泣きついたときに勧められたのが、鍼灸でした。内心「鍼灸って効くの?!」と半信半疑だったちょうどそのとき、たまたまNHKためしてガッテンで「逆子も治る?はり治療」特集をみて、びっくり!

www9.nhk.or.jp

VTRの中で、施術をうけた妊婦さんの逆子が治ったんです!主人と顔を見合わせて試してみようということになり、近所で評判の良さそうな鍼灸院へ行きました。針とお灸をして(これが激アツ!)、お灸のやり方やツボ「至陰」(しいん)を教えてもらい、一週間分のお灸を頂いて帰りました。8000円くらいでした。

 

それから毎日お灸を自分でやりましたが、お灸の熱さがだんだん快感に(笑)。でも一週間後に産婦人科へ行きましたが治っていませんでした。鍼灸院で「一週間後に治らなかったら、他のツボを教えるので来てください」と言われましたが、値が貼るので主人と相談して、通販でお灸を購入して自分でやることに!

一週間でお灸の熱さが快感にかわって、すっかりハマってしまったので一番熱そうなもの「長生灸のハード」の業務用(!)にしました!(ただ熱いからその分効くというわけではないそうです)

 

長生灸 Hard 200壮

長生灸 Hard 200壮

 

 ツボは鍼灸院で教えてもらった至陰と、独学で逆子や安産に効くという万能ツボ「三陰交」(さんいんこう)を毎晩交互に、お灸しました。上のおねえちゃんがぐっすり昼寝しているときは、昼間もやりました。お灸は気持ち良いし、体もじんわり温かくなるような感じもあり、私のリラックスタイムにもなりました。

 

三陰交は安産のツボでもあるので逆子のママだけでなく、みなさんにオススメです。ただ安定期入ってからが良いようですので、産科医に確認してくださいね。

 

イメトレと 開き直り

寝方を変えてもお灸をしても、なかなか治らなかったら私の逆子ちゃん。私の特技イメトレ(という名の妄想)をするしかないと思い立ちました。「良かったー!逆子治ったね」と産科医に言われて私達夫婦が喜んでいる画を毎晩妄想して寝ていました。

あとは開き直りというか、現代医学への感謝です(笑)。逆子で普通分娩をすると赤ちゃんが無事に生まれる可能性が低いので帝王切開になる。帝王切開だとママの身体に傷をつけることになるし、産後身体が痛んだり赤ちゃんのお世話もさらに大変になるのです。確かに同じ日に退院した帝王切開のママたちは、かなり痛がっていました。

でも今の医療だからエコーで逆子も確実にわかるし、帝王切開もできる。帝王切開できない昔の時代なら、ママもお腹の子も亡くなっていたかもしれません。究極ですが、この時代に帝王切開ででも出産できることに感謝して、開き直ることも大切かと思います。

あきらめないで!

36週に入ってすぐの妊婦検診のとき、看護師さんに「もう逆子治る可能性は低いから今日先生と帝王切開の日にちを決めるかもねー」と言われて覚悟をしていました。ところがどっこいエコーをあてたら「逆子治ってる!赤ちゃん偉いねー!」と先生がおっしゃったんですよ。主人と顔を見合わせてニッコリ!毎晩イメトレしたまんまの光光景でした。

ただ「38週になってまた逆子になっちゃった人もいるから気をつけてね」と。そんなこともあるのかと思いつつ、お灸(三陰交)とイメトレを毎晩続けて予定日の三日前に無事に普通分娩で出産しました。

ただ普通分娩も帝王切開もどちらも命がけの出産に変わりありません。どっちだってお母さんは大変ですよ。でも逆子ちゃんのママたち、時間ギリギリまで諦めずぜひ私が治った方法を試してみてくださいね。

大仕事、がんばってくたさいね!

【年子育児】魔の最初の3ヶ月を乗り切った我が家の神アイテム3

おねえちゃんを出産して一年4ヶ月で、下の子を出産しました。

まだまだ歩くより高速ハイハイの方が上手なおねえちゃんを抱えて、新生児のお世話をしなければならない状況は想像以上にハードでした!そんなわが家が年子育児の魔の最初3ヶ月を乗り切った神レベルのアイテムがあるので紹介します。

 

 

魔の最初3ヶ月を乗り切ったわが家の神アイテム3

 バランスボール

寝かしつけによし、落ち着かせによし、テレビみるのによし!

30半ばの私達夫婦にとって、どんどん重くなる我が子を抱っこし続けると、腰が悲鳴をあげてしまいます。

バランスボールがいいもいう話を妊婦雑誌で読み、一人目の出産直後から愛用し今はなくてはならない存在です。 

バランスボールに座り、赤ちゃん抱っこした状態でユラユラ上下に揺れるだけで、寝てくれます。

首や腰が座れば、膝の上に座らせて一緒にテレビをみたり、ギャン泣きのときは対面式に座らせて落ち着かせたり、柔らかいボールなので遊び道具にもなります。

ちなみに二人目出産前に、同時泣きに備えてもう一つボールを購入! 寝室とリビングに一つずつ置いて準備万端です。子連れで友達や親戚が来たときにも、役立ちました。

mamari.jp

 ハイ・ローベッド&チェア(ベビーラック)

こちらも一人目から買っていましたが、特に二人目の昼間の赤ちゃんの居場所に大活躍しています。

私達が下の子をくすぐったり、ベビーマッサージをしていると、上の子も弟を可愛がるあまり同じようにやりたいようで、ガシガシと圧強めに触ってます。

なので、布団など床に下ろしておくと危険ですし、かといってベビーベッドはリビングで場所とるし、リビングに居場所として最高です。

 

ただあまり長時間乗せすぎるのはよくないので、夜は赤ちゃん布団に寝ていますし、おねえちゃんがご飯を食べて椅子からでれないときは、床に座布団など敷いて寝かせてます。

あとは手動でユラユラ動くので、ユラユラしている間に寝てくれることも多々あります。二人同時に愚図ったら、上の子とバランスボールで揺れながら、下の子はラックに寝かせてユラユラ片手で揺らせて同時に落ち着かせることもできます。

手動より値ははりますが、自動でユラユラしてくれるものもあるので、そちらでも良かったかなと思いますが、わが家は手動でも不自由ありません。

 

新生児から使える エルゴのオムニ

 おねえちゃんのときに買った新生児から使えるエルゴ。おねえちゃんが夜中に寝なかったとき抱っこだと手首が痛かったので一時エルゴで抱っこしてバランスボールしながら寝かしつけていました。

下の子は寝付きがいいので寝かしつけにエルゴを使うことはないですが、首すわり前から使えるので、おでかけ時に重宝しました。

 

上の子だけのときはその子だけのペースで生活できますが、下の子は新生児期こそ家で過ごしたものの、1ヶ月過ぎたらおねえちゃんが公園に行きたがるのでエルゴでガンガンおでかけしました。

満3ヶ月になってから、二人乗りベビーカーを購入しましたが、いまだにバスや新幹線なんど、幅を取る場所ででかけるときは、エルゴ+一人乗りベビーカーで出掛けています。

やっぱり旦那さんのサポート♡

バランスボール、ベビーラック、エルゴ、どれも一人目から買ったものが長く大活躍しています!とはいえ、一番有難いのは旦那さんのサポート。子どもを一生懸命あやしている姿を見たり、やさしい言葉をかけてくれるともう惚れ直します♡

もちろんご主人以外の家族や親戚、お友達やご近所さんなど人手が一人でもおおいと助かりますよね。自治体などの有料サポートも積極的に使って、最初の3ヶ月を乗り切りましょう!

 

弟くんも満4ヶ月になり首が座ったり、よく笑うようになったり、ミルクをしっかり飲めるようになり、少し楽になりました!夜も長く眠れるようになり生活習慣も整ってきました。こうして魔の最初の3ヶ月を乗り越えたわが家です。年子出産予定のママさん、ぜひ参考にして少しでも役立てば幸いです。

 

下のURLも参考にしてください。 

teniteo.jp